待機児童と保育士
下記の表からもわかるように、保育所の定員は毎年3万人前後の増加をしてきています。それに伴い、保育所を利用する人の数も5万近く増えていることが見受けられますが、一方待機児童数の数をおっていくと毎年2千人程度しか減っていないのが現実です。
| 平成21年 | 平成22年 | 平成23年 | 平成24年 | 平成25年 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 保育所の定員 | 2,131,929人 | 2,158,045人 | 2,204,393人 | 2,240,178人 | 2,288,819人 |
| 保育所利用者 | 2,040,934人 | 2,080,072人 | 2,122,951人 | 2,122,951人 | 2,219,581人 |
| 保育所数(認可) | 22,925ヶ所 | 23,069ヶ所 | 23,385ヶ所 | 23,711ヶ所 | 24,038ヶ所 |
| 待機児童数 | 25,384人 | 26,275人 | 25,556人 | 24,825人 | 22,741人 |
| 保育所の定員 | 保育所利用者 | |
|---|---|---|
| 平成21年 | 2,131,929人 | 2,040,934人 |
| 平成22年 | 2,158,045人 | 2,080,072人 |
| 平成23年 | 2,204,393人 | 2,122,951人 |
| 平成24年 | 2,240,178人 | 2,122,951人 |
| 平成25年 | 2,288,819人 | 2,219,581人 |
| 保育所数(認可) | 待機児童数 | |
|---|---|---|
| 平成21年 | 22,925ヶ所 | 26,275人 |
| 平成22年 | 23,069ヶ所 | 2,080,072人 |
| 平成23年 | 23,385ヶ所 | 25,556人 |
| 平成24年 | 23,711ヶ所 | 24,825人 |
| 平成25年 | 24,038ヶ所 | 22,741人 |
※参考
厚生労働省「保育所関連状況取りまとめ(平成25年4月1日)」
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11907000-Koyoukintoujidoukateikyoku-Hoikuka/0000022681.pdf
厚生労働省「保育所関連状況取りまとめ(平成25年4月1日)」
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11907000-Koyoukintoujidoukateikyoku-Hoikuka/0000022681.pdf
政府は待機児童を減らすために色々な政策を考えているようですが、やはり保育士の数が足りないことが一番の障害になっているそうです。例えば厚生労働省の調査によると、待機児童0を達成する為には、現状より更に2017年に7万4千人の保育士が必要になると発表しています。
現状より更に7万人も保育士を確保するのは一見大変そうに見えますが、実は保育資格を持っている人のうち70%は別の仕事や家庭に入っているのが現状です。 この保育士資格を持っているけれども保育所で働いていない70%の方々、言わば潜在保育士の力が切実に求められています。
現状より更に7万人も保育士を確保するのは一見大変そうに見えますが、実は保育資格を持っている人のうち70%は別の仕事や家庭に入っているのが現状です。 この保育士資格を持っているけれども保育所で働いていない70%の方々、言わば潜在保育士の力が切実に求められています。
保育士求人を探す
北海道・東北
北関東
首都圏
東海
北陸・甲信越
関西
中国・四国
九州・沖縄
保育boxの新着保育士求人

































