絵本の読み聞かせポイントと保育にオススメな絵本
絵本の読み聞かせは、子どもにとっても良いこと尽くしです。子どもたちとコミュニケーションを取る上でも重要ですし、言語能力を養う分にも、集中する・と言う習慣をつけていく上でも「絵本」はとても強い力を発揮してくれます。
これから保育士になる方でも、既に毎日読み聞かせをしている現役職員さんも、読み聞かせのコツをおさらいしましょう。
0歳~1歳
0歳の赤ちゃんは、もちろん絵本の内容はまだ理解できません。それでも絵本に興味津々になるのは読み手の声やカラフルなイラスト、言葉のリズムが面白いからです。
絵本の内容は擬音が多く、言葉よりも絵がメインになっているものを選びましょう。読み聞かせるときははっきりとした声でリズミカルに、また赤ちゃんは読み手の様子も一緒に楽しんでいるので、とびきり楽しそうに読んであげると喜びますよ。
そして歩いたりお話ししたり、周りの世界が大きく広がるのが一歳の頃。まだまだ物語の内容は解りませんが、だんだんと身近なものをモチーフにした絵本なども取り入れてみましょう。
絵本の内容は擬音が多く、言葉よりも絵がメインになっているものを選びましょう。読み聞かせるときははっきりとした声でリズミカルに、また赤ちゃんは読み手の様子も一緒に楽しんでいるので、とびきり楽しそうに読んであげると喜びますよ。
そして歩いたりお話ししたり、周りの世界が大きく広がるのが一歳の頃。まだまだ物語の内容は解りませんが、だんだんと身近なものをモチーフにした絵本なども取り入れてみましょう。
2歳
2歳になると、大分物語の内容も理解できるようになり、楽しめる絵本がグッと増えてきます。ページごとに展開が変わる絵本、特に「あ!」と驚くような展開が待ち受けている本がおすすめです。もちろん起伏が少なく繰り返しが楽しい絵本なども喜びますよ。
子どもの様子をしっかり見ながら、様々なジャンルに触れて興味のあることを探していくのが良いと思います。
子どもの様子をしっかり見ながら、様々なジャンルに触れて興味のあることを探していくのが良いと思います。
3歳~
3歳にもなれば物語の内容をきちんと理解できるようになります。それによって絵本に好き嫌いが出てくることも…とにかくいろんな絵本を読んで、想像力をうんと使いましょう!
読み聞かせのコツとしては、あまりオーバーリアクションで絵本を読まないことです。内容が解る歳だからこそ、絵本の世界にどんどん入り込めます。そこに読み手の身振り手振りが入ってしまうと折角の想像を邪魔することになるので気を付けてください。また、「これなあに?」「どうしてこうなったの?」と疑問もたくさん出てくるようになると思いますが、そういった新しい気づきは大切にして、どうしてだと思う。なんでだろうね。とお話しを広げてあげるのも好奇心が育ちます。ただし、「これ解ってるの?」と自分から聞いてしまうのはNGですよ。
読み聞かせのコツとしては、あまりオーバーリアクションで絵本を読まないことです。内容が解る歳だからこそ、絵本の世界にどんどん入り込めます。そこに読み手の身振り手振りが入ってしまうと折角の想像を邪魔することになるので気を付けてください。また、「これなあに?」「どうしてこうなったの?」と疑問もたくさん出てくるようになると思いますが、そういった新しい気づきは大切にして、どうしてだと思う。なんでだろうね。とお話しを広げてあげるのも好奇心が育ちます。ただし、「これ解ってるの?」と自分から聞いてしまうのはNGですよ。
それでは、どんな本がおすすめなのか現役保育士に聞いてきました!
『いないいないばあ』作:松谷みよ子 絵:瀬川 康男 出版社:童心社
いない いない ばあ、でページの向こうにはおもしろい顔のいぬやねこ・お友達が…その繰り返しがとても気持ちが良い絵本です。長い時間愛されている、まさしくロングセラー絵本。ファースト絵本におススメです!
いない いない ばあ、でページの向こうにはおもしろい顔のいぬやねこ・お友達が…その繰り返しがとても気持ちが良い絵本です。長い時間愛されている、まさしくロングセラー絵本。ファースト絵本におススメです!
『もこ もこもこ』作:松谷みよ子 絵:瀬川 康男 出版社:童心社
作: 谷川 俊太郎 絵: 元永 定正 出版社:文研出版
谷川俊太郎さんの言葉選びがとにかく面白一冊!擬音のパレードでお話しは進みますが、それに合わさる絵が表現できない面白さ。赤ちゃんにも解りやすく、きゃっきゃと声をあげて笑ってくれる一冊です。
作: 谷川 俊太郎 絵: 元永 定正 出版社:文研出版
谷川俊太郎さんの言葉選びがとにかく面白一冊!擬音のパレードでお話しは進みますが、それに合わさる絵が表現できない面白さ。赤ちゃんにも解りやすく、きゃっきゃと声をあげて笑ってくれる一冊です。
『ももんちゃん あそぼう』シリーズ 作・絵:とよた かずひこ 出版社:童心社
ももんちゃんは保育園でも大人気の子です。繰り返しが楽しい言葉選びや、きちんとオチのついたストーリー、たくさん種類もあって、ももんちゃんと一緒に様々なことを経験できます!
ももんちゃんは保育園でも大人気の子です。繰り返しが楽しい言葉選びや、きちんとオチのついたストーリー、たくさん種類もあって、ももんちゃんと一緒に様々なことを経験できます!
保育士求人を探す
北海道・東北
北関東
首都圏
東海
北陸・甲信越
関西
中国・四国
九州・沖縄
保育boxの新着保育士求人



































