保育士・幼稚園教諭 お役立ち情報

 >   >   > 

保育園・幼稚園で働こう!

2歳児のクラス担当・保育のポイントとは?

2歳児は、何でも自分でやりたがる時期。成長する上での経験と学びとしてとても大切な過程なのですが、「イヤイヤ期」と言われる難しい時期のため上手な対処が大切です。保育園で2歳児のクラスを担当した場合、どのようなことに注意すればよいのでしょうか?ここでは、2歳児の発達の特徴と、保育のポイントをご紹介しますので参考にしてみてください。

希望の条件の職場を簡単検索

2歳児の体の動き・遊び

歩く、走る、跳ぶなどの基本的な運動機能が伸びてコントロールもうまくなるので、自分の思うように体を動かすことができるようになります。行動範囲が広がり、走り回ったり、リズミカルに踊ったり、ボールを蹴ったり、かかむ、くぐる、登る、降りるなど、色々な姿勢を取りながら体を使うことに喜びを感じます。同時に指先の機能も発達するので、紙を丸めたり、ちぎったり貼ったりなど、手指を使う遊びも楽しむようになります。

●保育のポイント
・安全を確保しながらたっぷりと体を使って遊ばせましょう。
・五感の発達のために自然に触れる機会を十分に持つようにしましょう。
・手指を使う遊びを積極的に取り入れ、指先の機能の発達も促しましょう。
・道具を使う時にはトラブルが起きにくいよう人数分用意するようにしましょう。

生活習慣の変化

食事、衣類の着脱など身の回りのことを、大人の手を借りずに自分でしようとします。排泄機能も整ってくるので、尿意を伝えたり、失敗することもありますが1人でトイレをするようになります。決まった場所に物をかたづけたりもするようになります。また、嫌いなものは食べないなど、好き嫌いがはっきりしてきます。

●保育のポイント
・難しいことは手伝いながらも、自分でやるという意欲を尊重してあげましょう。
・できた!という達成感をたくさん味わえるように励ましましょう。
・苦手な食べ物は、食事の楽しい雰囲気を作って、食べてみようと思うように促しましょう。
・トイレトレーニングは個人差とタイミングをよく見て無理をさせないことが大切です。
・手洗いの仕方を繰り返し教えて習慣化させましょう。

言葉の習得

2歳になると発声が明瞭になり、語彙もめざましく増えます。日常生活に必要な言葉も分かるようになり、自分のしたいことやして欲しいことなど意志や欲求を言葉にできるようになります。行動範囲も広がり、自分の感じたことや発見を大人や友達に一生懸命伝えて共感を得ようとします。また「なぜ?」「どうして?」と盛んに質問してくるようになります。大人と言葉を交わしながら一緒に分かち合う楽しさを知ることで自信を持つことができるようになります。

●保育のポイント
・子どもの言葉には丁寧に対応して、根気よく関わることが大切です。
・子どもの疑問や発見にはまず共感してあげて、一緒に考えたり試してあげましょう。
・~のふりやつもりの“ごっこ遊び”など遊びながら想像やイメージを膨らませましょう。
・言葉のやり取りを増やして満足感を高めてあげましょう。

周りとの関わり

自己主張が強くなり、何でも自分でやろうとしたり、思い通りにしたいと思うことが多くなります。でも現実にはできないことが多く、欲求を受け入れられないことを経験します。それをまだ上手く受け止められないため、思い通りにいかないと泣いたり、かんしゃくを起こしたり、反抗したりします。でもこれらは自我が育っている証拠であり、徐々に社会性が養われていきます。

●保育のポイント
・自我を通そうとする子どもには、まずは気持ちを受け止めてあげる姿勢を示しましょう。
・子どもの感情は、見守ってくれる大人の存在がいると知ることで鎮まります。
・保育士が仲立ちとなり、友達に譲りあって一緒に遊ぶ楽しさを教えましょう。

イヤイヤ期の2歳

言うことを聞かずなかなか手ごわい子どもに対して、保育士としてどのように対応するべきか迷う時は、保育士が冷静になり、担当する子どもの成長過程の特徴を知ることが上手な保育のヒントになるでしょう。みんな同じような時期を経て大人になっていくことを思いながら、温かく見守ってあげましょう。
※参考
厚生労働省 保育所保育指針解説書
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/hoiku04/pdf/hoiku04b.pdf

希望の条件の職場を簡単検索

保育士求人を探す
保育boxの新着保育士求人

きよせ保育園

勤務地 東京都清瀬市
職種 保育士
雇用形態 パート/アルバイト

東大阪市の認可保育園

勤務地 大阪府東大阪市
職種 保育士
雇用形態 一般派遣

たかこ幼児園

勤務地 愛知県名古屋市昭和区
職種 保育士
雇用形態 常勤(正職員)
保育に役立つ情報や最新保育士求人情報をお届け LINE@保育士さんのための総合比較サイト 派遣・人材会社を選ぶなら 比較保育box 無料会員登録

その他の保育士・幼稚園教諭お役立ち情報

PAGETOP